本大会に参加いただくことで、下記の単位が取得できます。
1.日本産業保健法学会認定資格「メンタルヘルス法務主任者/産業保健法務主任者」
(1)単位付与について
- 参加登録することで5単位が付与されます。プログラムごとの単位の付与はありません。
- 別途、単位取得申請の必要はありません。
- 日本産業保健法学会の会員のみに単位が付与されます。非会員には単位は付与されませんので、単位取得をご希望の方は事前に会員登録をしてください。
- 非会員として参加後に会員登録された場合、単位は付与されません。
(2)研究報告への単位付与について
学術大会で研究報告をされた場合(但し筆頭演者に限る)、以下の単位が付与されます。
- 一般演題 3単位
*詳細はこちらをご覧下さい ➡ 日本産業保健法学会 認定資格 https://jaohl.jp/ninteishikaku/
2.日本医師会認定産業医制度 生涯研修(専門2単位、更新1単位)(申請中)
事前にMAMIS(医師会会員情報システム)の登録完了された上で、本大会の認定産業医研修のご登録をお願いいたします。
(1)認定産業医研修の登録方法
- 現地会場での受講が必須となります。
- 必ず1次登録期間中(5/12(月)〜9/3(水))にご登録ください。
- 参加登録の際、オプションで「認定産業医研修」を追加し、必要事項(生年月日、性別、医籍登録番号、産業医認定番号、所属医師会名)を回答してください。
【重要】MAMIS(医師会会員情報システム)の登録のお願い
2025年4月より認定産業医の各種手続きにはMAMIS(医師会会員情報システム)の登録完了が必要です。下記PDFファイルをご確認の上、事前に所定の手続きをお済ませください。
【MAMISのマイページ登録に関するお問い合わせ:医師会会員情報システム運営事務局】
Mail:inquiry▲mamis.med.or.jp(▲を@に置き換えてください)
Tel:0120-110-030 平日10:00~18:00 土日祝、年末年始を除く平日
お問い合わせフォーム https://mamis.med.or.jp/contact/
(2)当日のご案内
- 第1会場前に設置の「産業医研修会受付」(9/21(日) 12:45 受付開始)にお立ち寄りいただき「参加証」を提示の上、整理券をお受け取りください。
- 整理券には必ず氏名を記載いただき、終了後、同受付にご提出ください。
■ 対象プログラム
日時 | プログラム | 会場名 | 単位 |
---|---|---|---|
9/21(日) 13:00~15:00 | シンポジウム7 | 第1会場 | 専門2 |
9/21(日) 15:10~16:10 | 教育講演 | 第1会場 | 更新1 |
3.日本産業衛生学会 産業保健看護専門家制度 研修単位(申請予定)
認定済の単位と内容の詳細は、日本産業衛生学会産業保健看護専門家制度委員会のホームページ(http://hokenkango.sanei.or.jp/)においてもご確認ください。
■ 対象プログラム
準備中
4.一般社団法人日本公認心理師協会 専門認定(申請予定)
本大会への参加は「テーマ別研修」単位となります。
【 分野 】 産業・労働
【 単位 】 2単位
(注意)
- 専門認定制度に該当するのは、「日本公認心理師協会の正会員である者」です。
- 公認心理師の専門認定制度については日本公認心理師協会のホームページ(以下のリンク)をご覧ください。
https://www.jacpp.or.jp/qualification/index.html